浦島医院

  • 診療科目
    • 外科
    • 心臓血管外科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 内科
    • その他
    • 健診・人間ドック
    • 体重管理・フィットネス
  • 下肢静脈瘤
    • 下肢静脈瘤とは
    • 症状
    • 対処法
    • 診察・検査
    • 治療
  • 院内・検査
    • 玄関
    • 受付
    • 待合室
    • 診察室
    • 処置室
    • 手術室
    • 心臓血管リハビリ室
    • 診断用X線装置
    • CT装置
    • 経鼻内視鏡・大腸内視鏡
    • 超音波診断装置
  • 診る人
  • 所在地・連絡先
  • 診療科目
    • 外科
    • 心臓血管外科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 内科
    • その他
    • 健診・人間ドック
    • 体重管理・フィットネス
  • 下肢静脈瘤
    • 下肢静脈瘤とは
    • 症状
    • 対処法
    • 診察・検査
    • 治療
  • 院内・検査
    • 玄関
    • 受付
    • 待合室
    • 診察室
    • 処置室
    • 手術室
    • 心臓血管リハビリ室
    • 診断用X線装置
    • CT装置
    • 経鼻内視鏡・大腸内視鏡
    • 超音波診断装置
  • 診る人
  • 所在地・連絡先

下肢静脈瘤
[下肢静脈瘤とは]

血管のコブ、拡張した静脈のことです。
画像
体中のどの静脈でも起こりますが、足の血管が静脈瘤になりやすいのは、下半身の方がより強い圧がかかること、また重力に逆らって血液を心臓まで戻す必要があるからだと言われています。
 
静脈の中の血液の流れは一方向で、手や足など、体の先端から心臓に向かって血液を戻しています。静脈の中には逆流を防ぐための弁がついています。効率よく弁が閉まることで、一度心臓に向かって流れた血液が戻らないようになっています。
弁が壊れて血液が逆流することで静脈が膨らみ静脈瘤になります。足の付け根の弁が壊れていることが多いようです。
 
診断のための検査は、主に超音波で行います。浦島医院では他に静脈の全体像を把握するためCT検査も行います。
 
多くの静脈瘤やクモ状血管種は、美容的に気になることが多いのですが、病状が進行すると、むくみやだるさ、時にはもっと深刻な症状を引き起こすことがあります。

診療時間  平日  9:30-12:30 / 15:30-18:30

      土曜日 10:00-16:00
休診日   水曜日・日曜日・祝日

電話番号
048-878-9982
FAX
048-878-9983

メールアドレス

info@urashima.clinic