浦島医院

  • 診療科目
    • 外科
    • 心臓血管外科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 内科
    • その他
    • 健診・人間ドック
    • 体重管理・フィットネス
  • 下肢静脈瘤
    • 下肢静脈瘤とは
    • 症状
    • 対処法
    • 診察・検査
    • 治療
  • 院内・検査
    • 玄関
    • 受付
    • 待合室
    • 診察室
    • 処置室
    • 手術室
    • 心臓血管リハビリ室
    • 診断用X線装置
    • CT装置
    • 経鼻内視鏡・大腸内視鏡
    • 超音波診断装置
  • 診る人
  • 所在地・連絡先
  • 診療科目
    • 外科
    • 心臓血管外科
    • 消化器内科
    • 循環器内科
    • 内科
    • その他
    • 健診・人間ドック
    • 体重管理・フィットネス
  • 下肢静脈瘤
    • 下肢静脈瘤とは
    • 症状
    • 対処法
    • 診察・検査
    • 治療
  • 院内・検査
    • 玄関
    • 受付
    • 待合室
    • 診察室
    • 処置室
    • 手術室
    • 心臓血管リハビリ室
    • 診断用X線装置
    • CT装置
    • 経鼻内視鏡・大腸内視鏡
    • 超音波診断装置
  • 診る人
  • 所在地・連絡先

体重管理の基本

体重の増減は、身体の消費活動量とエネルギー摂取量のバランスの問題です。

摂取エネルギー量(以後カロリー)より身体が使うカロリー(活動量)が多ければ体重が減り、身体が使うカロリーより摂取カロリーが多いと体重は増えていきます。食事、飲み物からの過剰なカロリー摂取を減らして、身体活動により燃焼カロリーを増やせば、必ず体重は減るということです。

とてもよく聞こえてくる「もう年齢だから代謝が悪い」、「ちょっとしか食べていないのに全く痩せない」に正しさはありません。残念ながら思い当たるという人は、自身の食事内容、現実の運動量を見直し、自分の頭の使い方、考え方と身体の使い方を少しずつ変える必要があるでしょう。

単純化すると『飲み食いの量と動く量のバランス』で体重が増減していると言えます。
浦島医院では適切な食事と運動、減量時の頭の使い方などを提案します。


診療時間  平日  9:30-12:30 / 15:30-18:30

      土曜日 10:00-16:00
休診日   水曜日・日曜日・祝日

電話番号
048-878-9982
FAX
048-878-9983

メールアドレス

info@urashima.clinic